フランス製の置鍼、ASP導入開始のお知らせ
冷え性
人参サフラン湯と實母散
今月から患者さんの強いリクエストにより、島伊兵衛薬品の「人参サフラン湯」の取扱を開始致しました。聞き慣れないこの処方、一体どの様な効果効能があるのでしょうか?剤形が同じティーバッグタイプで、効果効能も似ている処方である廣貫堂の「實母散(じつ...
逆子治療の回数について
当院秘伝の"逆子のお灸"に関する問い合わせで、「必ず週2回お灸をしないと逆子が治らない(効果がない)のですか?」という質問を多く受けます。くま逆子なんだけど、必ず週2回お灸をしないとだめ?院鳥全く駄目ではないけど、減らすのはお勧めしないよ。...
ウチダの浴剤、価格改定のご案内
肩のこり、腰痛、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、あせも、しっしん、しもやけ、荒れ性等によく効き、薬湯が手軽に楽しめる人気の入浴剤『ウチダの浴剤』が、仕入れ価格の高騰により2018年8月1日から値上がりします。
冷えや湿気から来る胃腸症状には理中丸、人参湯!
6月末辺りから腹痛や下痢等、腹部の違和感に悩まされる患者さんが増えております。どうやらエアコンによる冷えと湿気が悪さをしているようです。実はこの時期、人形町治療院ではお灸を非常によく使用します。「夏にお灸?」と思われる方も多いとは思いますが...
“東洋医学”で1年を元気に!
NHKの人気情報番組「あさイチ」で、東洋医学特集が放送されます!新年早々、楽しみが一つ増えてしまいました。
冷え性に対するYNSA
10/15に行われた"第5回 YNSA全国大会"にて、"冷え性に対するYNSA ~サーモグラフィーを使った温度測定~"と言うお題で口演を行いました。
和漢薬が人気
近頃、当店では和漢薬の人気が高まっています。和漢薬とは昔から日本にある薬で、一昔前までは何処の家庭にでもある一般的な物でした。具体的には、實母散や赤玉はら薬、熊の胆が有名だと思います。平成に入り医薬品の急速な西洋化が進んだ結果、これらの和漢...
減塩は正しいのか?
今日のクローズアップ現代で、"道は険しい? “減塩社会”への挑戦"というお題で、塩分を高血圧の原因として悪人扱いしていますが、これは間違いです。結論を申しますと、減塩をしても血圧は下がりません。その証拠に減塩政策により日本国民の塩分摂取量は...
風邪を撃退! 敬震感応丸ホットドリンク
当店で人気の高い、高級気付け薬の敬震感応丸(けいしんかんのうがん)。先日開かれた漢方の講習会で効果的な服用方法を教えて頂いたので、この場で公開致します。簡単に説明すると温服なのですが、これが思いのほか良いです。風邪に罹った時、疲労が溜まった...
デロンギのオイルヒーターを購入!
寝室用に以前から購入を検討していた、「デロンギ オイルヒーター JRE0812」を購入しました。