訪問治療、往診の範囲について
冷え性
女性に役立つ6種類の漢方薬
世の女性の多くは、PMS(月経前症候群)を始め、更年期障害、頭痛や肩こり等の問題に悩まされています。今回はこれらの症状を緩和するために役立つ漢方薬6種類を紹介致します。なお、女性に役立つと言うタイトルにしていますが、男性にも結構な頻度で使用...
小太郎漢方のしょうが湯がリニューアル
本物の生姜湯が手軽に楽しめる「小太郎漢方のしょうが湯」が2020年10月2日にリニューアルされました。生姜湯はスーパーを始め様々な店舗で販売していますが、この「小太郎漢方のしょうが湯」は販売当初から、「漢方薬屋が本気で作った生姜湯」と銘打っ...
意外と知らない漢方薬の正しい飲み方
院鳥そういえば、うちで買った漢方薬はどうやって飲んでるの?そりゃー、粉を口に入れて水でグビッと!院鳥なん・・・だと?!しんあい堂に来店された患者さんに、「今までどのように漢方薬を服用されていましたか?」と質問すると、大半の方が誤った飲み方を...
人形町治療院の漫画「頭痛・生理痛編」
院鳥Hello 人形町治療院!今日は人形町治療院のメインターゲットである、JKやJD、OLの方向けに当院の予約方法や治療方法を漫画でゆる~く紹介します!「鍼灸って何?」、「怖いの?」、「予約って何?」ナドナド、貴女の「何」を一気に解決する漫...
コロナ禍でも不妊治療を受けて大丈夫?
くまコロナ禍でも東洋医学の不妊治療を受けて大丈夫?院鳥うちは大丈夫だよ。でも、注意点があるので最後まで読んでね。コロナ、コロナ、コロナ! 最近こればかりでございます。正直、少し飽きてきてしまいました。今回は当院に寄せられた質問についてお答え...
専門家がお勧めする6種類の常備薬
東洋医学のスペシャリストである、鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師及び医薬品登録販売者である私(30代男性)が、日常的に使っている常備薬(漢方中心)を紹介致します。
ウチダ和漢薬 杞菊地黄丸 新発売
ウチダ和漢薬から久しぶりの新製品が発売されました。その名も、「原末・杞菊地黄丸」です。ウチダ和漢薬の原末シリーズは古典に基づいた処方なので、剤形は蜂蜜を含む丸薬でございます。当店の場合はアンチエイジング薬として「原末・牛車腎気丸」が売れ筋が...
体温を上げると健康になる
9日の午後から10日の早朝にかけて雪が降り続き、鴻巣は一面銀世界になりました。気象庁の予報では、今日の気温は15度と言っていましたが、残念ながら大外れだったようです。(笑)
自分でできるチクチク療法 長田裕
当院でも取り入れている無血刺絡療法(チクチク療法)の新書が、3月3日に発売されます。2013年に発売された"脳神経外科医が考案した超健康になる顔もみ療法"でも無血刺絡について触れていますが、来月発売される書籍の方が、より一層、無血刺絡に対す...
脳神経外科医が考案した超健康になる顔もみ療法
当院で取り入れている無血刺絡療法(チクチク療法)を考案された長田裕先生が、一般向けの図書を執筆されました。何人かの患者さんに紹介したところ、非常に好評なのでこの場で改めて紹介したいと思います。顔(頭)もみ自体は古来から按摩(日本式マッサージ...