医は仁術

プライベート

国立科学博物館特別展・医は仁術を開催しています。私が大好きなコミック(ドラマ)である、”仁- JIN”のキャッチフレーズですね。今週の金曜日に友人と見に行くので、感想は後日お伝えします。以下、博物館から紹介文を転載します。

blank
特別展「医は仁術」- 国立科学博物館
特別展「医は仁術」 会期:平成26年3月15日 (土) ~ 6月15日 (日)、会場:国立科学博物館 (東京・上野公園)、開館時間:午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)※入館は各閉館時刻の30分前まで。 ※4月26日(土)~5月6日(...

日本の医学・医療は世界の最先端と言われているが、その始まりは江戸時代にあった。山脇東洋が日本初の人体解剖を行い、その情報により各地で解剖が行われるようになった。また1774 年、杉田玄白らが翻訳した『解体新書』は、蘭学が急速に日本中に広まるきっかけとなった。人々を救うために、正しく人体がどのような構造であるかの解明が、漢方医らも含めて始まったのである。
本展では、当時の希少な解剖図などの史料の他、江戸時代の医療道具等も展示し、中国から来た漢方と西洋から来た蘭方が、「医は仁術」が実践された日本で、いかに独自に発展して人々を救ってきたかを探っていく。
展覧会の見どころとして77 年ぶりに発見された杉田玄白らの直筆掛軸や山脇東洋の『蔵志』原本が初公開となる。
また、最先端医療では、人体の可視化をテーマに3Dプリンターによる臓器モデルなど、日本が世界に誇る技術を紹介する。
国立科学博物館

コメント

タイトルとURLをコピーしました