治療 コロナの影響で小児はりの需要が急増 3月中旬から、「鴻巣 コロナ」の検索キーワードで当院のブログにアクセスする方が多く、新型コロナウイルスへの関心の高さが伺えます。当院では衛生管理を徹底しており、この様なご時世でも普段と変わらず安心安全な施術を提供しております。皆さんがご存知... 2020.04.02治療
訪問マッサージ・健康保険 関東甲信越厚生局主催、療養費集団指導 2020年2月21日(金)に関東甲信越厚生局主催の勉強会、「はり師・きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師にかかる集団指導」が予定通り実施されました。大多数の勉強会や集まりがコロナウイルス騒ぎで延期あるいは中止される中、最も慎重であるはずの厚労... 2020.02.22訪問マッサージ・健康保険
治療 鍼灸、あん摩マッサージ指圧は医業類似行為ではありません 私が所属する全国鍼灸マッサージ協会から、「鍼灸、あん摩・マッサージ・指圧は、医業類似行為ではありません。」と言う立派な冊子が送られてきました。「医業"類似"行為ではないなら何なんだ?」と、お思いの方も多いと思いますが、鍼灸、あん摩マッサージ... 2019.12.07治療連絡事項
治療 非医業類似行為とは一体何者? 2019年11月14日に厚労省主導で行われた「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会」にて、「非医業類似行為」と言う意味不明な単語が登場致しました。厚労省は鍼灸マッサージ師等の有資格者が施す施術を医業類... 2019.12.06治療連絡事項
治療 接骨院などマッサージ事業者の倒産、年間最多 帝国データバンクの発表によると、整骨院やマッサージ業者の倒産数が年間最多に迫る勢いらしいです。某大手の接骨院グループも経営状況が相当怪しいらしいので、今後は更に増えることが予想されます。規模が大きな店舗でもこの状況なので、個人店となると相当... 2019.11.13治療連絡事項
お勧め書籍 愛子の鍼 木村愛子(著)のレビュー 学生時代の恩師、木村愛子先生が2016年10月に「愛子の鍼 」という書籍を出版致しました。この記事を書いているのが2019年9月なので、丸3年も前の話になってしまうのですが、今更ながら本書をレビューしたいと思います。 2019.09.28お勧め書籍治療
治療 鍼治療の種類について 当院で行っている鍼治療をご紹介致します。大半の患者さんはYNSA(山元式新頭鍼療法)を主とした治療を行っておりますが、症状や患者さんに希望により様々な治療法を使い分けております。 2019.09.07治療
治療 認知症地域支援推進員にあはき師が追加 2025年には認知症の患者数が700万人を超えると言うボケ社会高齢化社会へ一直線の日本国ですが、国は少しでも食い止める為に、認知症地域支援推進員(新オレンジプラン)と言う制度を設けています。認知症地域支援推進員は誰でも就ける訳ではなく、特殊... 2017.03.14治療訪問マッサージ・健康保険連絡事項
訪問マッサージ・健康保険 マッサージと医療保険 なんで保険のマッサージは出張でしかやってないの?患者さんからこの様な質問を受けました。設備が整った院内でマッサージを行えば施術の幅が広がりますし、患者さんにもメリットが多々あると思います。私自身も来院での保険マッサージは大いに賛成です。しか... 2016.07.17訪問マッサージ・健康保険