治療 非医業類似行為とは一体何者? 2019年11月14日に厚労省主導で行われた「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会」にて、「非医業類似行為」と言う意味不明な単語が登場致しました。厚労省は鍼灸マッサージ師等の有資格者が施す施術を医業類... 2019.12.06治療連絡事項
治療 せんねん灸の正しい使い方 案外、水疱(水ぶくれ)や火傷の報告が多い家庭用のせんねん灸。逆子治療の人形町治療院が安心で安全な使い方をお教えします。お灸は逆子だけではなく、肩こり、腰痛にもよく効きます。正しく使ってお灸ライフを楽しみましょう! 2019.12.06治療逆子・妊婦
勉強会 第23回 日本統合医療学会学術大会 in 鹿児島 「第23回 日本統合医療学会学術大会」が2019月12月7日~8日に開催されます。開催場所は鹿児島県です。日本統合医療学会については何度も記事にしているので詳細は割愛させて頂きますが、私は現在広く行われている医療に限界を感じたため、今年の2... 2019.12.05勉強会
逆子・妊婦 逆子治療 2019年 秋の陣(2) 12月に入り、9月下旬から続いていた秋の逆子シーズンがやっと終了しました。今シーズンを終えての感想ですが、「超多かった!」の一言に尽きます。もう少し詳細をお話しましょう。パート1の記事はこちら↓ 2019.12.04逆子・妊婦
婦人科疾患 逆子治療 2019年 秋の陣(1) 毎度おなじみ、逆子ニュースの時間です。 8-)当院は逆子で悩んでいる患者さんの来院数が異常に多く、季節ごとに似たような記事を書いているので、少々ネタ切れ気味でございますが、知識を絞り出して今期の人形町治療院における逆子情報をお伝え致します。... 2019.12.03婦人科疾患逆子・妊婦
アレルギー 漢方薬、湿布薬、花粉症薬、保険適用外に? 既に聞き及んでいる方も多いと思いますが、健康保険組合連合会は8月22日に、医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、医療保険の適用から除外して全額自己負担にすべきだとの提言を取りまとめました。花粉症治療薬以外にも、漢方薬と... 2019.12.01アレルギー漢方薬訪問マッサージ・健康保険
漢方薬 症状にあった風邪薬の選び方(漢方薬編) 10月の半ばに入ると、喉の痛み、頭痛、くしゃみ、咳等、風邪症状を訴えて漢方薬店しんあい堂に来店する患者さんが激増します。皆さん一様に最もメジャーな漢方薬である「葛根湯」を希望されるのですが、患者さんの症状を聞いてみると、その大半が葛根湯証で... 2019.11.29漢方薬
治療 体内で吸収されないサプリメント 生活消費者センターによると、日本国内で発売されている100種類のサプリメント(健康補助食品)をテストした結果、4割のサプリメントが医薬品で規定されている時間内に水に溶けなかったと発表がありました。今回の実験はあくまでも水なのですが、恐らく大... 2019.11.25治療美容・筋トレ・ダイエット
勉強会 上海中医薬大学短期留学 4日目 今回は上海4日目。早いもので折り返し地点となります。午前中は上海中医薬大学付属病院(曙光病院)での推拿病院実習、午後は上海中医薬大学での推拿講義、推拿実技です。日本の国家資格免許である、「あん摩マッサージ指圧師」取得者からみた推拿とは、果た... 2019.11.16勉強会治療漢方薬
治療 接骨院などマッサージ事業者の倒産、年間最多 帝国データバンクの発表によると、整骨院やマッサージ業者の倒産数が年間最多に迫る勢いらしいです。某大手の接骨院グループも経営状況が相当怪しいらしいので、今後は更に増えることが予想されます。規模が大きな店舗でもこの状況なので、個人店となると相当... 2019.11.13治療連絡事項